コレクション トップ

当店社長が所有しているコレクションを見せちゃおう!
バイクとの付き合い方って人それぞれで流行を追うのも良いし、レーサーを気取るのも良い。だけど、ホントにバイクが好きかどうか深く考えてみたことってある?ある人もない人も「こんな風に、長くバイクと付き合えたらいいな。」なんて思ってくれたら最高です。当店秘蔵のコレクションを見ていただきましょう。

国産ハーレー陸王をレストアしている中で元祖、ハーレービットソン・フラットヘッドWLに出会い、陸王と同様の形状に興奮したことを憶えています。
次にレストアするならWLの後継モデルのナックルヘッドかパンヘッドだと決め、1947年のナックルヘッドが良いなと思い、琵琶湖の近くの倉庫で不調を訴えていたナックルヘッドを手に入れました。
レストア、カスタム、エンジンボーリング等など、至る所に手を加え、私の身体に合うように足つき良くシートもワンオフで作った。
ナックルヘッドのエンジン形状にたまらない魅力を感じる中、本来のナックルのエンジン特性を知らなかったため、いろいろなナックルのエンジン音を聞かせてもらった。
一番調子の良さそうな音のナックルのエンジンに近づけるため、エンジン調整にナックルを幾度も走らせました。勿論、時にはご機嫌を損ねてエンジンが止まってしまうことも多々ありました。
手に入れた際は、輸入証明だけしか無かった事もあり、国内新規登録をして走りを復活させた。観ていて飽きない車両の一つです。


発動機
 最近、コレクションに加わっているのが、戦前から戦後にかけての発動機です。古い倉庫に眠っている物、木の下にトタンをかぶった状態の物、シートを掛けられて放置された物、或いは雨ざらしになって、畑の隅に放置された物など、状態は様々です。ガソリンでエンジンを掛けて灯油に切り替えるのがこの時代の発動機です。1台1台が音も修理の箇所も違い、ピストンの動きが見えるところに惚れ込んで、解体寸前の所を譲り受け、古さを残しながら、レストアしています。戦前の陸王1200CCとプラグが同じだったのもラッキーでした。メグロZ7のレストアの時のパッキンを作ってくれた、パッキン屋さんが現在はやっていなかったため、水漏れを修理するのに、銅パッキンに頼ることになりチョット残念。ガラスのオイラーも新品がまだ有ることにビックリしました。現在も使用している機械が有るのでしょう。色々なメーカーと形がありまだまだコレクションは止まりません。すべての発動機を動かして音を確認していますが時間が足りません。。。

 軍から払い下げの『カルイ』は、欠品部品が多く残念ながらエンジンを掛けてみることが出来ない状態です。この『カルイ』エンジンは、現在80歳になるおじいさんから譲り受けましたが、戦前中国に開拓団として渡り、戦争を経験して帰還し、塩尻で生活を始めたそうです。その後、軍からの払い下げられた発動機をお兄さんが買い取り、それをその弟にあたるおじいさんが譲り受けて農作業に使用されていました。そして、脱穀に使用していて轟音とともに、シリンダーヘットが吹っ飛んで、使用できなくなったと話をしてくれました。とても懐かしそうに話してくれました。とても80歳には見えない元気なおじいさんでした。何時の日か、直せる物ならエンジンがかかるまで修理をして、おじいさんに音を聞かせてあげたいと思いました。欠品が多くて現在では無理ですが。。。。


いぶし銀。そんな表現がふさわしいメグロの心臓。このメグロは25年前に廃車同然の状態のものを甦らせ、北海道1周までした思い出のある1台で、また、メグロS系の最終型となってしまった1台でもある。


戦後の混乱期に雨上がりの竹の子のように全国各地にメーカーが生まれ、そして、瞬く間に消えていった。激烈な技術革新と企業戦争の末、血のにじむ努力と経験を続けた経営者や技術者の多くは、思うような成果をあげられずに、やむなくモーターサイクル業界から姿を消していく結末となってしまい、今日では国内のメーカー数もわずか4社となってしまった。
カワサキ・メグロとしての吸収合併の道を辿っている今でもカワサキが好きなのは、メグロの雰囲気を色濃く残しているからか?

1947年製の珍しい貨物用サイドカー付き陸王1200。この陸王は長野県内の大町市で酒屋さんが戦前より酒瓶を載せて配達に使用していた車輌で、駒ヶ根市の「板金屋」さんに眠っているところをお願いして入手したものです。錆びた「船」を板金・塗装し、オートバイは「古さをイメージ」してレストア製作。ナンバーも取得し、上高地等へツーリングに行くなど楽しんでます。

上の写真は、ちょっと古いですけど...。

社長のコメント
 「旧車をコレクションしているワケじゃないんだけどネ。ボクの場合、単気筒・2気筒のバイクに限っては生き物だと思っているんです。単気筒・2気筒のエンジンってそのエンジン音がまるで心臓の鼓動みたいに聞こえるでしょ。そこが好きなんですよ。学生時代から近所の農家とかに埋もれているバイクを引っ張り出してきてもらって、それを自分で再び命を吹き込んでやるのが好きで、それが講じて今のお店なったようなモンです。いろんな人たちの様々な思いを乗せてきたバイク達の息を吹き返してやることに心地良い責任を感じるんですよね。だから、コレクションを見せ合うような趣味はありません。一緒に走りに行きましょう。

下の写真は、現在の状態。サイドカーには、発動機が載っています。


前後5インチ、小径ホイールと小さなボディーにスーパーカブのOHCエンジンを搭載。サスペンションは前後ともリジッドサスだが、3段ミッションを備えるなどその姿から想像する以上の走りが楽しめた。ハンドルとシートを折りたたんでガソリンキャップを締めれば、クルマのトランクにも収めることができる、レジャーバイクの元祖的存在とも言えます。

Z50M Z50J
サスがリジッドのため、ちょっと遠乗りには不向き。でも、このカッコが好きで結局何台も集めちゃいました。ホンダの30周年記念モデルのモンキーZ50Jも手に入れ、その走りに満足してます。まともに乗ろうと思ったらやっぱり新しい車両ですネ。お気に入りのモンキーたち。これからも大切していきたいものです。

カワサキ マッハ500エグリ
川崎重工業が製造販売していた2ストローク3気筒エンジンを持つオンロードタイプです。初期のモデルのタンクがえぐれていることからエグリタンク。。。エグリと呼ばれています。体の小さな社長にピッタリの大きさに2台のエグリを乗り換えて走っています。3年かけて2台のバイクを作り上げました。部品が海外より入荷するようになり1台はフルレストア、1台は古さを残しながらセミレストア整備をしました。


フルレストアの黒は新車に見られあまり声をかけていただけないようです。セミレストアの白は目立つようです。。。みかけたらお声をかけてください。


Copyright(C) Autoshop AO. 2000-2015 All rights reserved.