2008年
| 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年以前 |

2008年 7月20日(日)
「海の日ロードツーリング」 in 氷見
毎年この時期恒例の「海の日ロードツーリング」へ行って来ました。今回の参加台(者)数は、合計16台(名)。

今回の目的地は、富山県の氷見港。朝7:00にお店を出発し、R158から安房峠を越えて岐阜県へ。ここからR41を北上し、富山市内へ。途中で、北陸自動車道を使って、富山市内をショートカットし、氷見へ。氷見港へはお昼前に到着。ところがこの日は海の日を挟んだ3連休の中日ということもあって、食事をとった「氷見魚市場食堂 海寶(かいほう)」さんには順番待ちの長蛇の列ができてました。が、ツーリング参加者の皆さん全員、こちらで仲良く昼食をとりました(現地近くに他の食堂も見当たらなかったため・・・)。

このあと、氷見から東海北陸自動車道を南下して、世界遺産の合掌造り集落のある「五箇山」へ。しばしこちらで休憩がてら合掌造りの住居を見学し、さらにR156&R158を南下。一昨年に訪れた白川郷の集落を横目に見ながら、高山方面へ。今回は高速道路をあまり使わずに450kmの行程で、松本市街地まで帰って来た時にはすでに20:00になってました。16台中4台はオフロードバイクでの参加者がいて、かなりお尻が辛かった様子。他の参加者も暑さに参ってました。

参加された皆さん、本当にお疲れ様でした。
岐阜県内 R41の道の駅にて(その1)
岐阜県内 R41の道の駅にて(その2)
岐阜県内 R41の道の駅にて(その3)
岐阜県内 R41の道の駅にて(その4)
氷見漁港 駐車場にて(その1)
氷見漁港 駐車場にて(その2)
五箇山の合掌集落(その1)
五箇山の合掌集落にて(その2)
平湯トンネル入り口料金所にて(その1)
平湯トンネル入り口料金所にて(その2)
今回のルート:
お店 → 風穴の里(R158道の駅)→ 安房トンネル → R41北上 → 富山市 → 北陸自動車道(富山I.C→小杉I.C) → 氷見漁港(昼飯・・・ここで折り返し)
能越自動車道(氷見高岡道路含む)の氷見I.Cから南下 → 東海北陸自動車道(小矢部東本線→五箇山I.C) → 五箇山の合掌造り集落 → R156&R158を使って白川郷 → 御母衣ダム → 荘川 → 高山 → 平湯 → 安房トンネル → 波田 → 流れ解散(20:00頃)



| 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年以前 |

サイトトップへ
Copyright(C) Autoshop AO. 2000-2012 All rights reserved.