2009年
| 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年以前 |

2009年10月18日(日)
「秋のロードツーリング」 in 富士五湖方面へ行って来ました
夏のツーリングに続き、「秋のロードツーリング」へ行って来ました。今回の目的地は富士五湖。集合・出発は、当店駐車場に8:00。天気も良くきれいに晴れ渡った青空のもと、総勢9名の参加者が集まり、出発しました。

富士五湖方面を目指しR20を南下している途中、給油のために立ち寄ったガソリンスタンドで、参加者のウチの1台がエンジンが掛からなくなってしまうトラブルに・・・。オーナー曰く、「朝は普通にエンジン掛かったのになぁ・・・」。スタンドでブースター・ケーブルを借りて再出発したものの、立ち寄った富士見の「道の駅」でエンジン掛けっぱなしで休憩していたところ、再度エンジンストップ。今度はケーブルが無いため、みんなで押し掛け。そして、目的地は「バッテリが買えるお店」に一時的ですが、急遽変更。甲府市内で「スーパーオートバックス」を見つけ、バッテリ交換(お目当てのバッテリがあって良かった!)。当初の予定より1時間ほどオーバーしていたので、昼食は近所の「ガスト」で採ることに。

その後は、精進湖を目指して南下。到着した精進湖からは富士山の雄大な姿を眺めることができました。ここで、みんなで記念撮影。しばし、景色を楽しみました。そして、精進湖をグルっと1周し、それから本栖湖へ。本栖湖も湖畔をグルっと1周し、「千円札」の裏面と同じ景色が見える場所で、一旦バイクを止め、ここでもみんなで記念撮影。湖水の綺麗さと富士山の雄大さに一同感動しつつ、帰路へ。
帰り道は、身延町を通過して、R52を北上。R20まで出たところで、往路と同じルートを帰ってきました。白州の「道の駅」で最後の休憩をし、その後は流れ解散となりました。

参加された皆さん、お疲れ様でした。
最初の給油地点で何故かバッテリ上がり・・・
朝はエンジン掛かったのにねぇ
富士見の道の駅で休憩(1台はエンジン掛けっ放し)
エンストしてしまい、仕方なく押掛け・・・
甲府市内のスーパーオートバックスでバッテリ購入
予定になかった「ガスト」で昼食です
精進湖にて(その1)
精進湖にて(その2)
本栖湖にて(その1)
本栖湖にて(いやいや、こちらは千円札)
本栖湖にて(その2)
本栖湖にて(その3)
道の駅「しもべ」にて(その1)
道の駅「しもべ」にて(その2)
道の駅「白州」にて(最後の休憩)
R20で帰路を急ぐ・・・
今回のルート:
お店 → R20(塩尻峠) → 岡谷市(諏訪湖西岸) → R20 → 甲府市内(バッテリ買出し&昼食) → 精進湖 → 本栖湖 → 下部町 → 身延町 → R52 → 甲斐市 → R20 → 流れ解散(16:00頃)


2009年 7月26日(日)
「納涼ツーリング」 in 草津・軽井沢方面へ行って来ました
毎年この時期開催される「海の日ロードツーリング」なんですが、今回はワケあって「海の日」には開催出来なかったので「納涼ツーリング」へ変更しました。参加者5名(5台)。開催日を変更したことが(少々)災いしてか、都合の会わない方が沢山いらっしゃって、例年よりも参加者が少ないロードツーリングとなりました。

松本市内岡田地区にあるセブン・イレブンで2名の参加者と合流して5台編成に。朝から天候を気にしながらのツーリングでしたが、まずは、草津温泉まで直行。3連休の翌週ということもあってか、途中の道路はかなり空いていました。
草津温泉街の湯畑を中心に周辺を散策(雨が降りそうだったので、温泉には入らず・・・)して、雨雲から逃げるように軽井沢方面へ。当初は、志賀高原へ行く予定でしたが、朝の天気予報で北部方面は降水確率が高かったこともあって急遽ルート変更。標高の高い山岳部での雨天は寒いですからね。

その後は万座から軽井沢方面へ行く途中の鬼押ハイウェイ途中のレストランで昼休憩。軽井沢を経由後、佐久市内の"顔馴染み"バイクショップにも立ち寄ってここでも一休み。お茶を頂いてから出発すると、その直後に夕立の急襲を受けました。タイミング良く長野新幹線の高架を見つけて避難。雨合羽を着込んでしばし雨宿り。小降りになったところで出発し、望月町を経由して県道40号線を使って南下、女神湖まで一っ走りして再度休憩。

白樺湖を経由して霧ケ峰方面へ。女神湖を出発してからは雨天の中でのツーリングになってしまいました。さすがに雨宿りできるような場所はなく、雨が止みそうな気配も無かったので、帰路を急ぎました。最後に霧ケ峰山頂のドライブインにて休憩し、旧和田峠→岡谷市内を経由して散会となりました。全行程約380km。

参加された皆さん、お疲れ様でした。
第2集合場所(松本市岡田の7/11にて)
草津温泉の「湯畑」
湯畑の"向こう側"にて
周辺散歩中に懐かしの郵便ポスト発見
草津温泉街の"骨董屋"が気になる社長・・・
鬼押ハイウェイ途中で休憩・・・(後方は浅間山)
佐久市内の"顔馴染み"のバイクショップで一休み
土砂降りの夕立に遭遇し、「雨宿り」(その1)
土砂降りの夕立に遭遇し、「雨宿り」(その2)
女神湖にて休憩
今回のルート:
お店 → 松本市岡田(7/11にて合流)→ 三才山トンネル → 上田・菅平 → 草津温泉(折り返し・・・ルート変更) → 鬼押ハイウェイ(ここで昼食) → 佐久市内(茂勝輪店にて休憩) → 望月町 → 女神湖 → 白樺湖 → 霧ケ峰 → 旧和田峠 → 岡谷 → 塩尻峠 → 流れ解散(18:30頃)



| 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年以前 |

サイトトップへ
Copyright(C) Autoshop AO. 2000-2012 All rights reserved.