2010年
| 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年以前 |

2010年 7月18日(日)
毎年恒例、"海の日ツーリング" 富山方面へ行ってきました
毎年この時期開催される「海の日ロードツーリング」へ行って来ました。今回は、安房トンネルが無料になったこともあって、安房トンネルを抜けた先方面、ということで、富山方面へ向かうことに。

お店集合7:30、出発は8:00。途中、R158沿い「道の駅 風穴の里」集合8:15、出発は8:45。この時点での参加者は、11台(11名)。この参加者で安房トンネルを抜けて、高山市内へ。平湯からは神岡方向へR471を使って北上。最初の休憩は、「道の駅 上宝」。この道の駅はキャンプ場が併設されています。

休憩後はR41に出て、富山方面に向けて北上。途中の「道の駅 細入」にて2回目の休憩。ここに到着した時点で外気温は上昇してかなりの暑さになっていました。休憩中、後発の1名が合流して全12名に。前回の休憩が長かったこともあって、この休憩場所からの出発時間は、11:30頃になっていました。猛暑の中、富山に向かって北上し(信号待ちでさえも辛い!!)、富山市内には12:30頃到着。入ったお店は、「氷見 きときと寿し 太郎丸店」。
店内の涼しさだけでも真夏のツーリングの時には「オアシス」になっちゃいます。エアコンが効いているお店であれば、何処でも構わない感じです。

「オアシス」で食事を取ったあと、勇気を振り絞って店外へ。ここから糸魚川方面に向けて出発です。つまりは、帰路についたワケです。最も気温が高くなる時間帯の中、富山市街地からR8へ。とにかくこの暑さから逃れたい一心で「長野県内」を目指します。糸魚川辺りで休憩をとるのもアリだったのですが、わき目もふれず小谷村までほぼノンストップ(途中でちょっとしたコンビニ休憩あり)で走り続けました。

糸魚川からR148に入り南下。長野県内に入ったところで「道の駅 小谷」に入り、やっとまともな休息をとりました。この時点でもう6:30。後は、ひたすら南下し、安曇野市内で流れ解散となりました。全行程約350km。

暑い中、参加された皆さん、ホントにお疲れ様でした。
最初の休憩場所 「上宝道の駅」(その1)
最初の休憩場所 「上宝道の駅」(その2)
最初の休憩場所 「道の駅 上宝」(その3)
2回目の休憩場所 「道の駅 細入」(その1)
2回目の休憩場所 「道の駅 細入」(その2)
(途中なし・・・)
(途中なし・・・)
最後の休憩場所 「道の駅 小谷」(午後6:00頃)
今回のルート:
お店 → 風穴の里(R158道の駅)→ 安房トンネル → R471 → R41を北上 → 富山市内(昼飯:氷見 きときと寿し 太郎丸店・・・ここで折り返し)
R8 → 糸魚川 → R148を南下 → 小谷 → 白馬 → 大町 → 穂高 → 流れ解散(19:30頃)



| 2012年 | 2011年 | 2010年 | 2009年 | 2008年 | 2007年 | 2006年 | 2005年 | 2004年以前 |

サイトトップへ
Copyright(C) Autoshop AO. 2000-2012 All rights reserved.