![]() |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
2012年 | ||||||||||||||||||||||
|
![]() |
2012年10月14日(日) |
『ロードツーリング in 忍野八海』 へ行ってきました |
2012年のロードツーリングも今回で第5弾、山梨県の忍野八海まで行ってきました。今回のロードツーリングも天候に恵まれ、快晴の中で行って来ました。途中の写真がなくて申し訳ありませんが、行きも帰りも行程の半分以上は高速道路が占めました。中央自動車道途中の双葉サービスエリアで休憩し、一宮御坂ICで一般道に降り、河口湖を経由して忍野八海へ。行程も順調だったことから午前中の早い時間に現地入りし、忍野八海周辺を散策。風光明媚な池を見て周り楽しんできました。
その後昼食をとってから、西湖近くの「鳴沢氷穴」へ。この洞窟は昭和4年に国の天然記念物に指定されており、富士山ろくの洞窟類のなかでは比較的行きやすく、また洞窟内の見学も比較的容易な部類に入る場所だそうです。年間を通じて非常に低温になっていることから、江戸時代以前には氷の貯蔵庫があり、献上品として扱われた氷もあったそうです。
洞窟見学後は帰路へ。精進湖を経由して甲府盆地を北上し、甲府昭和ICから再び中央自動車道へ。双葉SAでいったん休憩し、みどり湖PAを最後の休憩場所にして自由解散となりました。
今回参加出来なかった方々も次回は是非お友達も誘ってご参加ください。お待ちしております。(次は来年かなぁ・・・)
忍野八海での集合写真(もう着いています・・・すみません)
忍野八海(その1)
忍野八海(その2)
忍野八海(その3)
途中がありません・・・
鳴沢氷穴(その1)
鳴沢氷穴(その2)
鳴沢氷穴(その3)
鳴沢氷穴(その4)
鳴沢氷穴(その5)
鳴沢氷穴(その6)
今回のルート:
お店 → 塩尻IC → 双葉SA(休憩) → 一宮御坂 → 河口湖 → 忍野八海 → (昼食) → 河口湖 → 鳴沢氷穴 → 精進湖 → 甲府昭和IC → 双葉SA → みどり湖PA → 自由解散
![]() |
2012年 9月 9日(日) |
『ロードツーリング in 白川郷』 へ行ってきました |
2012年第4弾のロードツーリング、今回は西山(北アルプス)を越えて岐阜県白川郷へ。合掌造りの集落で世界遺産にも登録されている風光明媚な場所です。集合場所は変則的な2箇所でスタート。当店駐車場は8時出発。いったん北上してR158から岐阜県に向かい西へ。山道の1/3ほど登った辺りに道の駅『風穴の里』があります。ここで、松本市内や安曇野市内からのツーリング参加者が合流し、目的地へ。
目的地に着く前に昼食をとることにしたのですが、お世話になった食堂『盛善』さん曰く、高速道路が出来てからというもの、お店への来客数が激減してしまったそうです。白川郷だけが目的地になってしまっているのが残念に思えます。白川郷周辺の一般道はとても走りやすく、バイクでのツーリングにはとても適しているルートが多いです。高速道路ばかり使わずに、一般道を走るのんびりしたツーリングも良いものだと、改めて考えさせられたツーリングでもありました。
今回参加出来なかった方々も次回は是非お友達も誘ってご参加ください。お待ちしております。
『風穴の里』でミーティング(その1)
『風穴の里』でミーティング(その2)
途中がありません・・・
昼食です(白川郷のすぐ手前)
昼食でお世話になった『盛善』さん
『盛善』さん駐車場にて(その1)
『盛善』さん駐車場にて(その2)
白川郷にて(その1)
白川郷にて(その2)
白川郷にて(その3)
白川郷にて(その4)
白川郷にて(その5)
復路途中の道の駅『アルプスの里』(その1)
復路途中の道の駅『アルプスの里』(その2)
復路途中の道の駅『アルプスの里』(その3)
今回のルート:
お店 → 道の駅『風穴の里 → 安房峠 → 高山市街 → (高山清見道路) → 御母衣湖 → (昼食) → 白川郷 → 御母衣湖 → 高山市街 → 安房峠 → 自由解散
![]() |
2012年 7月29日(日) |
『ロードツーリング in 志賀・草津』 へ行ってきました |
2012年第3弾のロードツーリングも涼しいところへ、ということで山へ。菅平高原の脇をすり抜け、草津経由で志賀高原へ向かいました。今回の参加者は13名でした。
いつもの出発前ミーティング(その1)
いつもの出発前ミーティング(その2)
往路途中のコンビに休憩(その1)
往路途中のコンビに休憩(その2)
草津温泉の湯畑(その1)
草津温泉の湯畑(その2)
夏はさっぱりぶっかけうどん
お世話になった『栄屋』さん
志賀高原の長野県側中腹にある『平床大噴水』(その1)
志賀高原の長野県側中腹にある『平床大噴水』(その2)
復路途中のコンビに休憩(その1)
復路途中のコンビに休憩(その2)
今回のルート(9/23訂正):
お店 → 三才山 → 東御市 → 菅平 → 草津温泉 → (昼食) → 万座 → 志賀高原 → 須坂市 → 千曲市 → 聖高原 → 自由解散
![]() |
2012年 6月24日(日) |
『ロードツーリング in 軽井沢』 へ行ってきました |
2012年第2弾のロードツーリングは、梅雨の間の晴れ間にあたった絶好のツーリング日和となりました。今回は夏のツーリングなので、少しだけでも涼しいところへ行こう、という事で軽井沢を目指して出発しました。今回の参加者は10名。
今回参加出来なかった方々も次回は是非お友達も誘ってご参加ください。お待ちしております。
お店に集合!!(その1)
出発前のミーティング
途中のコンビニにて(その1)
途中のコンビニにて(その2)
白糸の滝(軽井沢)・・・見るだけでも涼しそう・・・
ツーリング参加者で記念撮影
昼ごはんはラーメンでした
昼ごはん食べてマッタリ中・・・
女神湖湖畔にてお約束のソフトクリーム
女神湖湖畔にてお約束のソフトクリーム
だいぶ静かな女神湖でした
霧ヶ峰にて(雨雲が成長中・・・)
今回のルート(全行程350km):
お店 → 三城 → 武石 → 佐久 → 軽井沢 → 白糸の滝 → (昼食) → 佐久 → 女神湖 → 白樺湖 → 霧ケ峰 → 和田峠 → 下諏訪 → 塩尻峠 →小坂田公園(道の駅) → 解散(14:30)
![]() |
2012年 5月13日(日) |
ロードツーリング 『身体慣らしソースカツ丼ツアー』 へ行ってきました |
2012年 第1弾のロードツーリングは、信州でも南信地方(伊那・駒ヶ根周辺)で有名な 『ソースカツ丼』 を目指してロード・ツーリングへ行って来ました。シーズン入り1回目の参加台数は、15台が集まりました。晴天に恵まれましたが、当日朝の最低気温は5℃そこそこ。集合時間頃には気温も10℃以上に上がっていたようですが、権兵衛峠までの国道19号線は山あいの道路のため、日陰になっている所が多くて春先のようでした。
権兵衛峠(トンネル)を抜けて伊那側に降りてくると気温も上がり、清々しく春の日差しを気持ちよく浴びてツーリングを楽しむことができました。目的地へもスムーズに到着でき、本日の大目的である 『ソースカツ丼』 にありつきました。カツ丼のボリュームについては下方の写真にてご確認ください。
その後は、国道をメインに伊那市、高遠町、茅野市を経由し、ここで一時解散となりました。今回のロードツーリングは 『身体慣らし』 の目的もありましたので、早めの解散となりました。次回は6月下旬の開催を企画中です。今回参加出来なかった方々も次回は是非お友達も誘ってご参加ください。お待ちしております。
お店に集合!!(その1)
お店に集合!!(その2)
出発前のミーティング
権兵衛峠を越え、伊那で初めの休憩(その1)
権兵衛峠を越え、伊那で初めの休憩(その2)
権兵衛峠を越え、伊那で初めの休憩(その3)
明治亭 駒ヶ根本店さんです(お店入り口)
明治亭 駒ヶ根本店さんです(駐車場)
結構なボリュームです(ヒレカツ丼)
キャベツが比較的多いので意外にもあっさり・・・(店内禁煙)
お客様のZ1も帰路に向けて待機中・・・
一時解散前のあいさつ(社長から)
今回のルート:
お店(9:30) → R19木曽方面へ → 権兵衛峠 → (伊那市へ) → 西山山麓線(?) → 駒ヶ根市 → 明治亭・駒ヶ根本店(昼食) → R153(伊那) → R361 → R152(高遠) → 杖突峠 → 茅野市(13:30一時解散) → 岡谷市 → R20 → 自由解散(14:30)
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
|